4月9日、当社は創業から24年目をむかえます。創業当時、企業のWebサイトといえば会社案内や商品カタログの印刷物をホームページに載せ替えただけのものが大半でした。mixi(旧)もfacebookも存在しなかった時代に、わたしたちは「企業の商品や企業そのものを愛して止まないユーザー(=ファン)を集める」という目的に特化したWebサイト「ファンサイト」の提供をはじめました。この端緒となったのがキリンシーグラム社のウイスキー、ボストンクラブのファンサイト「極楽クラブ」の成功でした。幸運にも、この事例をベースに、2006年4月、日刊工業新聞社から『企業ファンサイト入門』を上梓することができました。
あれから20余年を経て、数多くの企業コミュニティの形成に貢献してきた一方で、マーケティングにおいてコミュニティ・マネジメントは、もはや一般的な概念となりました。オンラインにおけるファンの居場所も、ホームページから各種SNSへと移行し、企業がファンを集めることができる環境は多様化・細分化しています。一方、打ち手が多くなった結果としてオウンドメディアとして自社コミュニティの形成に苦慮している企業様も多いのではないでしょうか。LTVの高いユーザーを育むことが今後ますます重要だと、頭ではわかっていながら、実際には出稿した施策のコンバージョンに一喜一憂せざるを得ないマーケターの悩みは一向に解消されていません。
わたしたちは、こうした企業のペインや、ユーザー目線のコンテンツ需要に応えていくため、立ち上げ当初の「ファンサイト(ファンの集まるホームページ)」の考え方はそのままに、SNSや動画、音声やリアルイベントなど、ウェブサイトにとどまらない「funsite(ファンが集うすべての”場”)」を創造する集団として新たな前進として、あたらしいサービス【FUNLAND/ファンランド】を提案していきます。加えて、オウンドメディア内でのファンの意見が集うプロダクト【FUNBOARD/ファンボード】の設置と運営作業も新たにリリースを予定しています。
「ファンサイト1.0」から「ファンサイト2.0」へ
ーファンサイト2.0新商品 ファンサイトと企業をデジタルでつなぐサービス【FUNLANDTM】および【FUNBOARD】概要ー
【FUNLAND】:企業を応援するファンへのコミュニテの形成からマネジメントまで、必要なすべてを提供します。
▽AIおよび属人的コンシェルジュ・管理人によるチェック運用作業
⇒広報・PRに必要なマーケティングの感覚で企業サイト・アカウントを運用
▽ファンサイトコンテンツの企画と運用作業
⇒ファンが主役になるための活動・アクティベーションのトリガーを創る
・ユーザーズボイス
・ハッシュタグ企画
・動画・Podcast
・オフ会
▽Webサイト構築・管理
⇒上記コンテンツやSNSと連動しアーカイブ機能を高める
【FUNBOARD】:ウォンドメディア内でのファンの意見が集う2.0型掲示板
⇒上記の設置と運営作業
近日ローンチ予定
新たなチャレンジを目指すファンサイトを、これまでにも増してご贔屓いただければ幸甚です。ご意見、お問い合せ等、お気軽にお声がけください。お待ちしております。