第13回 ため込まない

小学校からの友人同士が、2カ月前けんかをして以来、連絡を取り合っていないようです。 水戸・東京・神奈川と住まいに距離はあるものの、3人で頻繁に飲んでいる間柄です。 きっかけは些細なことだったのですが、話が大きくなり かな

第12回 寄り添う

30年以上の歴史と実績のある「株式会社日本マーケティング塾」の9月の研修で 弊社代表川村と講師をさせていただくという、貴重な経験をさせていただきました。 名だたる企業から選抜された数十名の方を前にして、1時間の説明と 6

第11回 終わりは始まり

このところ、大好きだったTV番組が、立て続けに終わりました。 あまちゃんの再放送は、一日の終わりに録画を観て、ホッコりした気持ちで就寝する、ビタミン剤のようでした。 ヨルタモリは「実験的な番組なので人気の段階でやめる」と

第10回 デモのスピーチ

出張で宿泊したホテルのTVをつけると、学生デモのスピーチが流れてきました。 「選挙に行こうよ」 「投票しようよ」 そのとき、私は二つの歌と一人のドキュメンタリー映画監督を思い出しました。 歌のひとつは、高田渡さんの「自衛

第9回 地元の方の支え

今週の13日で、大地の芸術祭が終了します。 3年に1度のこのトリエンナーレは、今回で6回目を迎えたとのことです。 300を有に越す作品は、バラエティーに富み、ひとつひとつのクオリティーは言うまでもありませんが、もうひとつ

第8回 おもてなし

 毎年、ゴールデンウイークとお盆にキャンプをしています。 小中学校時代の友人を中心に、かれこれ30年続けています。  当初は三角テント生活でしたが、今では小型のおんぼろバスを手作りで改造したなんちゃってキャンピングカーに

第7回 下町の良さ

体力維持とダイエットのため 週末は1時間歩くようにしています。 でも、基本はポンコツ故に、歩きたいわけではなく すぐ飽きてしまうので、代替の目的というかニンジンを ぶら下げながら、目的地まで歩きます。 そのニンジンは、美

第6回 ポンコツ

「件名;ポンコツ!」 前回のわたくしのブログをみた妻から 送られてきたメールのタイトルでした。 「しなわせな」と「しあわせの」を逆に書いていることを 指摘してくれて、すぐにブログを修正したのですが 日ごろもよくポンコツの

第5回 しあわせな?しあわせの?

我が家(特に妻)には「しあわせ」シリーズが2つあります。 ひとつは「しあわせの飴」となづけた、金色の包み紙にくるまれた、五百円玉くらいのキャラメルです。 噛むと奥歯の詰め物が取れてしまうくらい”やわ固”のそれを、食後ゆっ

第4回 ベネフィット

コーヒーが好きで、良くCafeや喫茶店に立ち寄ります。 以前は、美味しさと雰囲気でお店を選んでいました。 最近は、電源、Free Wi-Fi・携帯Wi-Fi。 選択基準は変わるものですが 商品そのものや、接客などのソフト