第416回 いよいよ、いろいろ

朝晩は日によって寒く、先日までセーターが出動していた津久井地方。
そんな今日9日金曜日は満月。
いよいよタネまきです。それも「お米」です。

おだやか家のファミリーで初めてお米作りにチャレンジすることが決まり、全員で喜んでいたのは2月のころでしょうか。
義父が佐渡ヶ島で米作りをしており、毎回その恵みのありがたさに感激しているのですが、やはり米を作るというのは特別な思いがあります。

こんな不思議な物語の展開になったのも、相模湖のおだやか家ファミリーと、地元で応援してくれる地主の方とのご縁があればこそ。
蒔いた籾が発芽するであろう今月後半には、いよいよ田植えです。本当にワクワクします。

それと同時並行で、8月7日(月)に原宿で行われる、自分史のイベントに関する準備が詰まってきました。
これは自分史協議会が主催するイベントですが、今回初めて私が企画に携わらせてもらい臨むもので、自分なりの自分史の活用を形にしたいと思っています。
追ってここでも詳細をお知らせしますので、ぜひ予定を空けておいてください。

ということで、いよいよといろいろが絡みつつ、季節は確実に夏へと向かっています。