第177回『企業が実需をつかめないわけ?』

▼「100年に一度の未曾有の危機」!?  経済全体の大きな視野から見れば、「100年に一度の未曾有の危機」であることはその通りかもしれません。しかし、もう少し目線を下げて回りを見渡すと、本当にそうなのか?疑問に思えます。

第176回『JALに思う』

JALが倒産し、株が紙屑となりそう、子会社が削減される、OBが年金の減額に同意した、お客のため込んだマイレージはどうなるの? 2010年年明けの最大の話題ですね。 再生JALのCEOにはあの稲盛さんが・・・。 そんなわけ

第175回『安易な値引きは命取り』

▼値引きの危険な罠  厳しい経済状況の局面では、たいていの企業が製品やサービスの値引きに走ります。こうした風潮をさらに加速させるのがTV中心としたマスコミです。 ボーナスは期待できなかった!暮れに向かって出費は嵩むなどで

第174回『シクラメン花』

晦日の夜、いたう暗きに、松ども灯して、夜半すぐるまで、人の門たたき走りありきて、何事にかあらん、中略 ・・・かくて明けゆく空の気色、昨日にかはりたるとは見えねど、ひきかへめずらしき心地ぞする。大路のさま、松立てわたして、

第173回『この行き詰まりを考える』

▼不況が無能の言い訳になる!  不況ですね。そしてこの言葉は護符のように無能、怠慢、思考停止などの理由となっているのでは?といったら言い過ぎでしょうか?  いずれにしろ不況と聞くと人は動きが鈍くなったり、世の中のせいにし

第172回「自動車革命ショック」、そして・・・?

NHKスペシャルの「新・自動車革命」のレポートでショックを受けた方、多いのではないかと思います。 むろん私もその一人。私のショックを以下に整理してみました。 ▼ショックその1  自動車技術。とくに環境技術では日本は最先端

第171回『売る気の空回り』

▼トップの好きな万歳攻撃 進行中の不況は、4年から5年は続きそうとのことで、今後は景気の上昇は大きくは見込めないという読みが大方です。 当然、企業経営では生き残りが最大の課題で製販挙げて「売り」一色の感じですね。 一方、

第170回『オバマ・ミッシェル夫人の奔放な装い』

 選挙も終わり、鳩山新首相の噂で持ちきりのこの頃ですが、そうした中、各国の首相達の奥様、いわゆるファーストレディのファッションが一部業界すずめの話題のようです。 そして日本では、新ファーストレディ鳩山幸婦人のファッション

第169回『逆転の妄想』

▼世間を敵にした建設推進派 今年後半の話題は八ッ場ダムの建設中止ではないでしょうか? ダム建設の中止を明言した前原国交相と地元住民との意見交換会は「中止ありき」では話にならないとする地元民の考えで実現しませんでした。 5

第168回『AKINAにぞっこん』

AKINA・・・もちろん中森明菜のことです。 実は年甲斐もなく、彼女のデビュー曲「スローモーション」以来のファン。繊細な歌唱とこだわりで独自の世界を打ち出してきた彼女は、いまや44歳、ますます女として、歌手として磨きが掛